こんにちは、Nachikoです。
ビーツに続いて、もう一つ
取り扱い注意ラベルが
必要だと思う物があります。
(あくまで私にとってかもですが)
それは…
ドラゴンフルーツ
こんな外見をしています。
ドラゴンフルーツには赤と
白があります。
写真の外見は赤です。
どこが違うかというと
パカっと包丁を入れれば
違いは すぐわかります。
外見的にも白は
若干長くて楕円ぽいです。
外見は ほとんど同じでも
中は白い果肉です。
私が取り扱い注意を
促すのは、ドラゴンフルーツ
の赤であります。
これも出会いはJAでした。
こういう表面にトゲが
ある感じの物には
多少トラウマがあります。
美味しいと言われ
(よーするに
からかわれたのですが)
『ドリアン』を食べて
妙な敗北感を感じたことが
ありました。
食べたことのないものには
手を出さないという
私の姿勢を崩すことなく
やってきたわけですが…
このドラゴンフルーツなる
ものは、どーいうわけか
ホテルのウェルカムフルーツ
の中に鎮座しておりました。
豪華なパパイアとかと
一緒にです。
っていうことは
もしかしたら 美味しいかも…
トラウマに勝つのは食い気
好奇心…想像力
どーやって食べるの?
沖縄の友人に電話して
聞きました。
「皮を剥けばいいよ」
実にシンプルな答え。
初対面のドラゴンフルーツは
猿の玉ねぎ状態になりました。
剥いても剝いても皮
濃いピンク色の汁が垂れるばかり…
せめて、食べ方書いておいて
下さい。
だって この時出会った
ドラゴンフルーツは
とっても大きくて
ジューシー
だったんですもの。
ピンク色に手や服を染めた
私は切に思いました。
でも…
初めて食べる食感と上品な
甘さにピンク色に
染まった口を鏡で
見ながらビビンと
くるのを感じました。
鏡に向って歯を
「いーっ」ってやる快感。
楽しい。
悲しいくらい楽しい。
しかも 美味しい…
人間と同じ。
外見で騙されてはいけません。
天然血のりに見えても
そこら中がピンク色に
染まって落ちなくても
食べたのは正解。
ただ ホテルだったので
ミカンみたく いきなり
手で皮を剥いたのは
ホラー現場。
この出会いがあってから
私はJAで見つけると
買うようになりました。
袋の赤、白の表示を
見ないで買って
包丁を入れてから
ドラゴンフルーツに
白がある事を
知りました。
白は手も服も
汚れないので
喜んだのですが、
いくら熟させても
赤みたく甘くなりません。
なので私は〝赤〟が好きです。
ワインの話では ありません。
あ、これって
「私ってロゼが好き」
と書いた方がいいかも。
味が薄いと言われていますが
私は 甘くなるまで
ずーっと待ちます。
たとえ どんなに萎びて
そろそろゴミ箱行きか…
と思われるくらいになるまで
毎日 冷蔵庫に入れた
ドラゴンフルーツを眺め、
「甘くなれー
甘くなれー」
と 呪文を唱えます。
この甘いドラゴンフルーツは
根気よく眺めて
待った者の戦利品かと…
ありがたいことに
ドラゴンフルーツも
栄養の宝庫と言われています。
ビタミンB1、葉酸、
ナイアシン、ビタミンC
カロチンなどのビタミン類の他
カリウム、マグネシウム
鉄などのミネラル類が豊富
食物繊維
老化防止のポリフェノール
アントシアニンなどの
抗酸化物質も含有し
さらに解毒作用をもつ
アルブミン
見た目は派手で
グロテスクだけれど
なかなか できる奴。
カロリーが低いから
夜中でも食べ放題。
食物繊維なんて
バナナの65倍だって…
優れモノだと知って
私の見つめる視線も
変わりました。
つい最近 熟れきった赤の
小さいのが10個入って
¥200というヒットを
飛ばしました。
幸せは瞬時だと
いつも言っている私。
瞬時が 何度もあれば
「いつも」に変ります。
ドラゴンフルーツと共存
できるなんて、
何てhappyの連続なのでしょう。
ただ一つ、残念なことが…
沖縄のJAでは「イエローピタヤ」
という種類は買えません。
調べると、この黄色いのは
赤より甘いそうです。
是非 食べたいと思います。
家の近所を散歩していたら
庭にトゲトゲした植物が
植えてあって、よーく
見たら、ドラゴンフルーツ!
ドラゴンフルーツの正体は
サボテン…
砂漠でサボテンを切って
水分をとるシーンを
映画で観たことがあります。
近所のツルの怪獣は
ドラゴンフルーツ。
そこのお宅の前を通る時
思わず羨望の眼差し。
嬉しくなることを
見つけるの大好きです。
今では すっかりカット
し慣れたドラゴンフルーツ。
購入したら すぐ食べましょう
とかあっても
眺めて待って
皮が老化した雰囲気に
なったら食べると
私みたく「甘い」
と感じれると思います。
ドラゴンフルーツの白です。
種は 心地良い食感です。
ドラゴンフルーツの赤です。
氷イチゴより濃く染まります。